この寒さは。。。。

来月演奏機会のあるモーツァルトのコンチェルタンテ(木管の方)を調べていて、もしかするとこれがモーツァルトの作ではないかもという説があると知った。ちょうどそういう曲、つまりホントのところ誰の曲なん?という曲たちのことをあれこれ考えていたところだったのだ。モーツァルトの場合は楽譜の行方がわからなくなり、のちに見つかったもののそれが書き写されたもので、モーツァルト自身の手によるものではないので疑問符がついているということなのだが、あれこれ考えていたのはちょっと違うケースで、名もない作曲家が自分の名では売れないので「大作曲家」の名を借りて作品(実は自作を)を世に出す、というのが流行った時代があったらしい。ヴィオラには結構あって、H.カサドシュの「バッハ」や「ヘンデル」、ハンドシュキンのコンチェルトもそうらしいし、ヴァイオリンではクライスラーがたくさん「〜の様式で」とか「〜の主題で」などとして自作を書いているし、カッチーニのアヴェ・マリアもアヤシイらしい。もっとびっくりしたのはアルビノーニのアダージオで、ジャゾットたらいう人が割と最近?書いたものらしい。知らなんだ。いろいろおもしろい。

そんな今日は5月も半ばというのに、寒い。

お風呂で温まってストレッチして、寝ます。

おやすみなさい。よい夢を。。。。

im Alltag 132 https://youtu.be/gQVqwCkcVus

tacaco

管理者

コメントを残す