先ほど今市より帰宅。上智オケ同級の原澤健太くんにご縁をいただいて、第42回今市少年少女合奏団・定期演奏会 https://www.instagram.com/imaichi.boys.girls_choir/?igsh=MXEyZmhjOWcwbHpuNA==&utm_source=qr にゲストとして出演させていただいた。原澤氏は、詳しく後述するけれども、大学を卒業後に日光に深く根付いて暮らし、地域の活動に幅広く活躍しているのだ。いつだったか、私の父方のルーツが今市にあることを話したのを覚えていてくれて今回の演奏の機会を作ってくれた、というわけ。今市を訪れるのはほぼ初めてといってよい私はかつて法事などで何度かお目にかかったことのある又叔父・肇さんに活動報告のつもりで、演奏会のお知らせをしたためた。すると、お電話くださり、聴きに来てくださるとのこと。健太くんとのアンサンブル、今市での演奏という楽しみに、久々の対面という喜びも加わった。
さて、そして演奏会。リハを終え、本番までの時間を楽屋でまったりしていると、肇さんご家族が来られて健太くんも交えしばし歓談となったわけだが、何より驚いたのは肇さんの開口一番、今日の演奏会場あたりがまさにかつて私の祖父・彦五郎の生家があった辺りであるとのこと。。。その昔、今市の地主であったことは聞いてはいたけれど、ドンピシャすぎて、ちょっと怖い。。。そして終演後、絶品のお寿司をご馳走になりながら伺うお話からは出るわ出るわ、思わぬ人と人との繋がり。。ご縁、ではすまないような強烈な引き寄せを感じた。
親戚はいいねぇ。。と思った日。ありがとうございました。健太くん、さまざまなご縁くださり感謝です。
演奏会はお子たちのスーパーなパフォーマンス、芳枝先生渾身の作であるオペレッタの盛り上がり!ピアノの小林真人さんのキレッキレの沸いたステージ。。。そこに混ぜていただいて健太くんと、お馴染みの名曲やいわゆるクリスチャン・バッハのコンチェルト二楽章、そしてブラームスの1番のソナタの一楽章。。。ブラームスはピアニストにとってはなかなかの難物だけれど、二人であれこれと工夫し楽めた、かな?最後のドヴォルジャークの「我が母の教えたまいし歌」は特に芳枝先生に感謝を込めて。。。。
まだまだ書ききれないけれど、今日はこの辺で。to be continued……
おやすみなさい。よい夢を。。。。


























im Alltag 82 https://youtu.be/_8Usx-LjzfE